“計画を立ててそれを実行に移す。その成果を検討し,もし期待された成果が
得られていなければ,原因を追求して反省し,次の仕事にこれを生かす”ことを
示すものはどれか。

 ア AIDMA

 イ PDCA

 ウ SWOT

 エ ブレーンストーミング

■キーワード■ PDCA

■解答■
  初級システムアドミニストレータ午前平成15年秋問62
  類題:初級システムアドミニストレータ午前平成13年春問63

 イ PDCA

> Plan 計画
> Do   実行
> Check 検討
> Act 次に生かす
>
> よく右回り矢印の図と一緒に出てきます。

 2 次元コードシンボルに関する記述のうち,適切なものはどれか。

 ア 1 次元バーコードと同様に,情報は横方向にだけ読み取る。

 イ エラー訂正はできないが,エラー検出が可能となる。

 ウ 同じ面積であれば,1 次元バーコードに比べて多くの情報を記録できる。

 エ マトリックス式は,水平・垂直方向に情報をもつので,読取り許容角度が
  狭い。

■キーワード■ 2次元コードシンボル

■解答■
  初級システムアドミニストレータ午前平成17年秋問58
  初級システムアドミニストレータ午前平成15年秋問60
  類題:初級システムアドミニストレータ午前平成14年秋問61

 ウ 同じ面積であれば,1 次元バーコードに比べて多くの情報を記録できる。

> ア:マトリックス方式だと360°全方向から読み取れる
> イ:エラー訂正もできる
> エ:360°全方向から読み取れるので許容角度は広い

 どうもありがとうございました。

> ア:× 縦方向にも読み取る
> イ:× データ復元機能を持っている
> ウ:○
> エ:× 360度どの方向からも読み取れる

   [宿題:超入門]

 2 次元コードシンボルに関する記述のうち,適切なものはどれか。

 ア 1 次元バーコードと同様に,情報は横方向にだけ読み取る。

 イ エラー訂正はできないが,エラー検出が可能となる。

 ウ 同じ面積であれば,1 次元バーコードに比べて多くの情報を記録できる。

 エ マトリックス式は,水平・垂直方向に情報をもつので,読取り許容角度が
  狭い。
『答え』ウ

『日記』今日は、あんまり気分がのらないので歌は歌いません。

 社内向けのセキュリティのガイドラインで,良いパスワードの例を出すことに
した。ユーザ ID が,"JITEC045" である鈴木さんのパスワードとして,適切なも
のはどれか。

 ア c&w03T%a

 イ ikuzus

 ウ jitec04s

 エ maintenance

『答え』ア

『日記』もうすぐ学校始まるわ、来週のこの日は、バスケしてるだろうなぁ

 社内向けのセキュリティのガイドラインで,良いパスワードの例を出すことに
した。ユーザ ID が,"JITEC045" である鈴木さんのパスワードとして,適切なも
のはどれか。

 ア c&w03T%a

 イ ikuzus

 ウ jitec04s

 エ maintenance

■キーワード■ パスワード

■解答■
  初級システムアドミニストレータ午前平成15年秋問54
  同等:初級システムアドミニストレータ午前平成13年春問53

 ア c&w03T%a

>  イ ユーザの姓(鈴木)から推測されやすい
>  ウ ユーザIDから推測されやすい
>  エ 辞書に載っている語であり、辞書攻撃に弱い

 パソコンのウイルスチェックを行ったところ,幾つかのファイルが感染してい
た。このときウイルス感染の発見者がとるべき措置はどれか。

 ア ウイルスの正体が不明である場合,ウイルスに感染したファイルを渡した
  相手が適切な是正措置をとれるように,ウイルスの正体が分かってから連絡
  する。

 イ システム管理者が迅速に対策を検討できるように,ウイルスに感染した
  ファイルをシステム管理者に電子メールで転送する。

 ウ ほかのパソコンへの感染を防止するために,感染しているパソコンをネッ

  ワークから速やかに切り離す。

 エ ほかのファイルへの感染を防止するために,前日にバックアップした MO
  やフロッピーディスクを書込み禁止にする。

『答え』ウ

『答え』なんか夏も終わりって気がして、ちょっと寂しく感じる今日このごろである。

 パソコンのウイルスチェックを行ったところ,幾つかのファイルが感染してい
た。このときウイルス感染の発見者がとるべき措置はどれか。

 ア ウイルスの正体が不明である場合,ウイルスに感染したファイルを渡した
  相手が適切な是正措置をとれるように,ウイルスの正体が分かってから連絡
  する。

 イ システム管理者が迅速に対策を検討できるように,ウイルスに感染した
  ファイルをシステム管理者に電子メールで転送する。

 ウ ほかのパソコンへの感染を防止するために,感染しているパソコンをネッ

  ワークから速やかに切り離す。

 エ ほかのファイルへの感染を防止するために,前日にバックアップした MO
  やフロッピーディスクを書込み禁止にする。

■キーワード■ ウィルス対処

■解答■
  初級システムアドミニストレータ午前平成15年秋問53

 ウ ほかのパソコンへの感染を防止するために,感染しているパソコンをネッ

  ワークから速やかに切り離す。

> ア:直ちに連絡すべきである
> イ:ウイルスに感染したファイルは転送すべきでない
> ウ:正解
> エ:バックアップしたMOやフロッピーディスクを使わなければ、書き込み禁止
にしな
> くて
>   もよい